おさしみに冒涜・・・てか。 時々、おさしみを買う。特に遅くなった時とか、夕食を作る気力がないとき。 私は元々なまものが苦手だったが、白っぽいものはわりと食べられるようになってきた。 (たい、ひらめ、てっさ・・・その他) でも赤いものやいかは火を通す方が好き。息子も。 なので、二人で焼いて食す。娘はあぶるのはいいらしい。 焼き魚が苦手で生が好きな同僚がいる… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月05日 続きを読むread more
iPhone白 2年間、3Gで我慢していたので4に買い替えた。ちょうど先月末に出荷された白にしておいた。 これで動画が撮れる~。 細かい字も見えやすい~。 アプリも幅が広がる~。 さくさく動く~。 で、白なのに黒いカバーを着せてしまう私でありました。 子どもは赤いカバーを選んでいた。 トラックバック:0 コメント:0 2011年05月05日 続きを読むread more
金魚がまた・・・ 白カビでやられた金魚、昨日水を換えたが、残念ながら回復できなかったようで一番大きい「秋祭1号」が逝去。 上の子が低学年の時、秋祭りで隣の子がすくったのをもらったもの。(そういうパターンが多い・・・) http://mocota.at.webry.info/200908/article_10.html 2年前に白くMという文字が… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月30日 続きを読むread more
ミツバチ on ネコヤナギ 1週間ほど前だが、ネコヤナギにやたらミツバチが来ていて、珍しいなあと思って写真を撮った。手袋とかネットつきの帽子とか用意もせず、素手で撮ったので怖かったが、ある程度までの接写はできた。 かつて刺されたことがあり、こわいこわい。 トラックバック:0 コメント:0 2011年03月28日 続きを読むread more
金魚逝去 白カビでは無事だった金魚が今日お亡くなり。 帰りにダンナからメールで写真が送られて来る。 帰ったら既に葬られていた。 金魚は死ぬと浮くばかりではなく、沈んでいることもあるのだ・・。 水換えなどしていて卵をよく産んでいたせいなのか・・・? わからないが弱っていたようだ。 朝は元気に泳いでいたのに。 トラックバック:0 コメント:0 2011年03月23日 続きを読むread more
白カビ金魚 金魚、3週間ほど前にも白カビだらけになり、薬と塩を投入して1週間薬浴させ、回復した所で水換えをしたのだが。それから2週間経ってまたカビがついている。 途中で卵を産んでたりして水が汚れていたのだが平日は換えてやれずで、困ったもんだ。 バケツで薬浴させつつ、水を換えることにした。 水の管理が金魚の寿命を左右するという… トラックバック:1 コメント:0 2011年03月20日 続きを読むread more
怪しい雲 地震の前兆でなければいいのだが 今日用事で奈良市内へ行く。 帰り夕刻5時半頃、西の空に飛行機雲より太く少し渦を巻いたような雲。 ネットで地震雲として挙げられているものに似ている。 あっちこっちで見られるというが、たまたまなのではないかとも思われる。以前にも見たような気がするが地震との関係があるのやらどうやら。 そういえばもう30年ほど前に奈良市長でもあ… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月19日 続きを読むread more
太陽の塔のフィギュア・・・ NHKのドラマを見ているせいか・・・だんながヴィレッジ・バンガードまで行って買ってきました。 以前に見て買おうかどうしようか迷っていたらしいが、ドラマを見て決心したそうな・・・。 私、昔、ちっこい太陽の塔を持っていたような気がするんだけど、幻かもしれませぬ。 トラックバック:0 コメント:0 2011年03月07日 続きを読むread more
アイスプラント(プッチーナ) 先日アピタで売っていて今まで見たことがないものだったので購入。 塩の味がするとか、ぷちぷちした食感とかで、そのまま食べられるという。 WIKIによると・・・・・・・(以下引用)・・・ アイスプラント(学名:Mesembryanthemum crystallinum)はハマミズナ科メセンブリアンテマ属の植物。名前の由来は表皮… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月05日 続きを読むread more
通天閣 よくよく見たら、文字も2種類あったのね。 「安心と信頼の日立グループ」・・・いつもこちらを通天閣の絵の中で書く子がいます。 「HITACHI」・・・真似をした子がこちらを書いていました。 見る方向が違っているのかと思っていたら、同じ方向でネオンサインのつくタイミングや色が違うかったのね。 トラックバック:0 コメント:0 2011年03月05日 続きを読むread more
庭で春の訪れを探してみる ねこやなぎ 秋からロングランのさざんか。白の方は全部落ちたが、赤はまだ残っている。 みつまたのつぼみ。 チューリップの芽。 たらの芽・・・か? 桜の芽 梅の花。 ざぶとんやらぬいぐるみも縁側でひなたぼっこ。我が家… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月27日 続きを読むread more
2/11雪の日の夕方の散歩・・・三塔 わんこと夕方散歩にて。だいぶん雪はとけていたが、風情はあろう。 法起寺 農道で龍田から来たというご婦人にバス停を聞かれる。 まっすぐ南に行くと「法起寺口」というバス停がある旨伝える。1km以上はあろうと歩きごたえがあることも言うと歩くのは苦にならないとのこと。暗くなる前に着いていたらいいなあと思いつつ、自分もたいがい早足で歩い… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月13日 続きを読むread more
3年ぶりに5cm以上積もった雪 ポストの上のねずみ男もすっぽり隠れてしまう積もり方。 3年ぶりに(当地としては)大雪。今日予定のマラソン大会は中止らしい。 3年前はマラソン前日が大雪でどうなるかと思っていたら翌日はすっかり雪も溶けてマラソンは実施されたのでした。初めて参加した年。それ以降申し込んでいないけどそのうちまた・・・。 http://mo… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月11日 続きを読むread more
半月前は氷が張ったけど、最近は暖かく穏やか。 先週後半は立春らしく暖かく穏やかだった。 アップしそこねていた写真発掘。 1月16日だから半月余り前・・・2cmの厚みの氷。 数年前の2月初めは雪が積もったっけな。 来週いかるがマラソン。今年も出ませんが。 トラックバック:0 コメント:0 2011年02月06日 続きを読むread more
昨夏、福井へ 亀アップシリーズ 去年の夏に福井県(何かとNo.1とか2だとか・・・)へ行った。 まずは息子の行きたがっていた恐竜博物館。ぎりぎりで発掘体験の予約もできて、体験したのはいいが、思ったような結果にならず悔し涙・・。 でも博物館内では動く巨大恐竜ロボットや化石など見て満足げだった。1日目と3日目に寄る。 閑散としているのかと… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月27日 続きを読むread more
明日香のお店がなかなかに派手なことに・・・ これも昨年秋、久々に明日香にドライブ。 石舞台近くのお店で、蘇とか売っている所だが、こんなに派手だったかなあ?と。 なんか人形とか飾っておるが。 早朝のため開店しておらず、別のお店でお米とか買って帰る。 トラックバック:0 コメント:0 2011年01月26日 続きを読むread more
蓬莱峡・・・って去年の夏に行ったんだわ・・・ なんだかすごい景色。 忍たま乱太郎の実写映画のロケ地にもなったとか。清志郎君もここに来たのね。 古くは黒澤明監督の名作『隠し砦の三悪人(1958年)』のロケ地にもなったとさ。 行くまでに小川を伝って行ったが、途中でひっくり返ってびしょびしょになったのは、息子に「すべらないように気をつけや~」と言っていた私でした。帰りに… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月24日 続きを読むread more
秋のこと・・・コスモスと柴犬 法起寺に散歩に行ったある日、大阪から数名で来られたおじさまがたから「わんちゃんモデルにしていい?」とのこと。「どうぞどうぞ」と。 世界遺産とコスモスと柴ちゃんと。 トラックバック:0 コメント:0 2011年01月22日 続きを読むread more
あっと言う間にまた一年・・・ 年が明けてもう半月です。 半年さぼっていました。 今年も初詣は斑鳩神社と松尾寺で。 赤の他人がお参りしてはるところ・・・。 斑鳩神社では恒例のおみくじ。 男2人は末吉、女2人は大吉でした。丸太を燃やす所で暖をとりながら読みます。 松尾山へは3人で。上の子は一人帰ってしまう自由人。 30分… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月16日 続きを読むread more
真っ赤な夕空と田んぼ あまりにも紅色がきれいで家族総出で、しばし空に見とれる。 お隣さんも出て来て久々の再会。 夕焼けの翌日は晴れると言うが、雨でした。梅雨だもんね。 トラックバック:0 コメント:0 2010年06月27日 続きを読むread more
かまきりとか蝶とか。 田舎暮らしは虫との暮らし。 虫愛ずる者としては幸せ・・・。 カマキリの幼虫がうようよ。大きくなって害虫を食いまくってくれ。 ベニシジミという蝶。大阪で昔見たのは灰色のシジミばかりだったような気がする。それを「一円蝶」と呼んでいたが、言いえて妙である。 トラックバック:0 コメント:0 2010年06月27日 続きを読むread more
夫婦かかしとマネキンかかし 久々に法輪寺前のサイクルロードを散歩したらかかしがリニューアル。 Have a good time になっていた。 かかし、もっと増やしたら…いいのになあ。 こちらは法起寺前の農作業小屋に片付けられているマネキンかかし。 ちょっとあやしげな雰囲気。 これも活用してほしいなあ。 トラックバック:0 コメント:0 2010年06月27日 続きを読むread more
伊賀忍者屋敷など 息子がずっと行きたいと言っていた忍者屋敷。 にん玉好きの姉の影響?しかし姉が行きたいのは尼崎。 しかも親と同行は遠慮被るとのこと。 息子が「連れて行って~」とせがんでくれるのも あと1、2年か・・・? そんなわけで午後からだったが車で名阪国道経由で伊賀へ。 だいたい1時間半程度。 忍者屋敷は外国人団体がくるとするす… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月12日 続きを読むread more
奈良県南部のとあるたこ焼き屋さんの・・・ 珍しい看板というか、屋根というのかなんというのか? ただひっくりかえっているだけではなく、文字は逆さまで左から読めるようになっている・・・ 昨年末にふら~っと南方面へドライブした時に見つけたもの。香芝あたりだったか? トラックバック:0 コメント:0 2010年01月29日 続きを読むread more
先月東京に行きましただ 亀アップでやんす。 LD学会が東京学芸大学でありました。 子どもも他の用事で行きたいというので結局家族で。 行きは夜行の高速バス。1日目の朝早くからというので新幹線をキャンセルしたのだけど、やっぱり夜行バスは疲れます。揺れる、振動する、途中で何度か止まってお客さんが乗って来る・・・。 しんどかった。 帰りは新幹線。やっぱり楽だ… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月23日 続きを読むread more
法輪寺とコスモス2009 寒くなる前の様子だけど今もまだコスモスは残っている。 コスモスは夏から咲いているが、やっぱり秋。 今年は新種らしき黄色いコスモスも少し見られた。 やっぱり濃いピンクというか薄紅というか、赤系統の花の方がコスモスっぽい気はする。 トラックバック:0 コメント:0 2009年11月21日 続きを読むread more