かかしと花など 夫婦かかしの夏バージョン。いつも仲良くすわっています。 法輪寺側の近くにかぼちゃヘッドのかかしがお目見え。この調子でどんどん増やしていくといっそう面白い道になると・・・。 トラックバック:0 コメント:0 2009年08月12日 続きを読むread more
かかしロードの夫婦かかし 冬からずっとアップしようと思っていてなかなかできず、今頃になりました。 おばあさんかかしの横におじいさんかかし。 I am happyの文字が入った看板。 おばあさんの気持ちか、おじいさんの気持ちか、 はたまた双方の気持ちか・・・? この道、サイクリングロードだけれども、散歩、ジョギングと使われています… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月31日 続きを読むread more
せんとくんとパゴちゃん・・・クリーンキャンペーン 昨日クリーンキャンペーンがありました。 日頃から散歩がてらゴミ拾いをしていますが、今日は息子も参加で集合地まで1時間ほどかけてゆったり行きました。(普通に歩くと30分程度) 催し物もあり、せんとくんも来ていました。斑鳩町のマスコットパゴちゃんと仲良く○×ゲームとかでお仕事していました。 息子はわたあめ作… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月31日 続きを読むread more
ヒマラヤザクラというらしい。 この寒いのに桜らしき花が咲いている。 ヒマラヤザクラという看板がついている。なるほど・・・ トラックバック:0 コメント:0 2009年01月19日 続きを読むread more
冬の法起寺 法起寺も世界遺産だが、とても鄙びていてそこがまたよかったりする。 南側から見た三重塔。 わんこの散歩コースでもある。 トラックバック:0 コメント:0 2009年01月10日 続きを読むread more
あけましておめでとうございます。 お正月は斑鳩神社にお参りに行きます。 途中いきいきの里の丘から見た法隆寺の写真です。 今年の正月はお天気が不安定で雨が降ったり照ったりで 松尾山へはまだ登っていません。 トラックバック:0 コメント:0 2009年01月03日 続きを読むread more
「ニューかかしさんデビュー!」について 「ニューかかしさんデビュー!」について この子は・・・お婆さんかかしだったそうです。 トラックバック:0 コメント:0 2008年07月20日 続きを読むread more
ニューかかしさんデビュー! 4月20日、散歩のおり、やっとかかしさんが戻ってきました。 法起寺近くのサイクルロード(私は勝手に「かかしロード」と 名付けていましたが、しばらくご不在で「レモン街道」と 相方がつけた名前で通っておりました。) 散歩に行くたびにまだかまだかと待っておりました。 今度の子は座っていて、和風の雰囲気です。着物にもんぺ、 … トラックバック:0 コメント:0 2008年04月30日 続きを読むread more
うぐいす色の鳥・・・これはメジロ?ですよね。 目の周りがこれだけ白かったら、やっぱりメジロですよね。 ヒヨドリもぎ~っ!!と言いながら鳴き、飛んでいました。撮れなかったけど・・。 トラックバック:0 コメント:0 2008年02月24日 続きを読むread more
雪の多い年ですなあ。 今日も朝、うっすらながら細かい雪が積もっていました。 水道の水は凍ってつららに。 散歩がてら久々に上宮遺跡公園へ。 お、ナスカの地上絵のようなものが・・・。周りには26~7cmほどの足跡が。 大人?高校生?おそらく男の人が描いたもよう。おちゃめ。 地上絵の上をわんこが走り回る。 トラックバック:0 コメント:0 2008年02月24日 続きを読むread more
中宮寺跡の竹やぶがなくなりました。 中宮寺跡はちょうど1年ほど前にラジオウォークの解散場所になった所です。 元々わりと広いところで小学校の校庭より若干狭いかな?というほどです。 周りの木が剪定され、竹やぶも刈られました。 1本の木がそびえ立っています。竹やぶのあった所は礎石もありますが ちょっと小高いでこぼこの丘。 さながら高原のようなイメージに見えます。 トラックバック:0 コメント:0 2008年02月24日 続きを読むread more
鳥さん・・・ これは大雪の翌日、散歩のときに出会いました。 うぐいす色だけど、うぐいすとは違うっぽい。 メジロでもなさそう。 さてこの鳥さんは何?? どなたかご存知のかた、教えてくだされ。 トラックバック:0 コメント:0 2008年02月12日 続きを読むread more
2月11日の法隆寺門前 昨日アップできませなんだ。眠くて眠くて。 今朝は全身筋肉痛でごわす。 日の丸が・・・祝日だからね~。 こういうことにはあまりとやかくいう人はいないのね。 オリンピックとかにも・・・。 でも、学校などの式典では必ず反対する人がいます。 自分の国の旗を教えずにどうするのだろう?と思いますが。 反戦旗としての日の丸というのが… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月12日 続きを読むread more
大雪の翌々日・・・法隆寺マラソンも 穏やかな天気のもといかるがの里・法隆寺マラソンがありました。 法輪寺・法起寺・法隆寺の三塔をめぐるコースです。 10kmに参加しました。なんとか1時間を切りました。筋肉痛・・ スマートになった雪だるま 息子が作った雪だるまもがりがりくんに・・・ トラックバック:0 コメント:0 2008年02月12日 続きを読むread more
大雪の翌日の三塔 大雪当日は吹雪の中で撮ったのですが、翌日は晴れ渡り、暖かくなりました。 天満池より法隆寺 法起寺 法輪寺 トラックバック:0 コメント:0 2008年02月12日 続きを読むread more
11年ぶりの大雪・・・三塔も撮ってみましただ。 法起寺は朝は、数人でお掃除をしていました。 こんなに降ってくると作業できないわな。 法輪寺も真っ白け。昭和時代に再建された三重の塔なので朱色が鮮やか。雪の白と相まっていい感じ? 法隆寺は意外に人が多かったです。三連休のしょっぱなだし、11日にはマラソンもあるし、県外からも来ているのかな? … トラックバック:1 コメント:2 2008年02月10日 続きを読むread more
法起寺の冬 お正月散歩時の法起寺です。 写真がなかなかアップできず、たまに夜中なんかにすると しゅうっとアップできたりします。混んでいるのかな。 法起寺の左の白い建物はレストラン「井戸元」であります。 ずいぶん向こう側のはずなのに撮り方によっては近くに見えますなあ。 トラックバック:0 コメント:0 2008年01月21日 続きを読むread more
斑鳩神社の火 だいたい毎年斑鳩神社に初詣に行きます。 お参りして、お屠蘇をいただき、おみくじをひいて そして火に当たる・・・というパターンです。 火は丸太を何本も組んでさながらキャンプファイヤー・・。 トラックバック:0 コメント:0 2008年01月08日 続きを読むread more
かかしさん不在 http://blog.goo.ne.jp/gyahteh/e/2749b6e6f1e560e0d0b11f150840e881 ああ、やっぱりこちらでは画像をアップできませぬ。 でも、gooの方は、1回に1枚しか画像はりつけができないという 不便さがあることを発見・・・ううううう。 かかしさんがいた頃は、 http:… トラックバック:0 コメント:0 2007年12月29日 続きを読むread more
初冬の法起寺 http://blog.goo.ne.jp/gyahteh/e/24bb822dfa2d2a99f0a27bc93de0d026 画像がここでアップできないので・・・ トラックバック:0 コメント:0 2007年12月15日 続きを読むread more
晩秋の法輪寺と柿 今日は霜が降りていました。 法輪寺の周りの柿も熟しきって落ちそうなものがたくさんありました。 たき火をしているのか、煙たいです。 その煙もなかなか幽玄な感じがして秋の深まりを感じさせてくれますなあ。 トラックバック:0 コメント:0 2007年11月24日 続きを読むread more
クロアナバチ 昨年から庭にクロアナバチがよく巣を作っています。 穴を掘って掘って・・・少々石ころがあってもうまく運び出します。 ああ、蜂と蟻ってやっぱりよく似ていますなあ、とつくづく思いました。 黒いし。 トラックバック:0 コメント:0 2007年08月21日 続きを読むread more
かんぴょう干し 散歩コースの1つにかんぴょう農家があり、天気の良い日には干しています。 剥くところは機械でやっているそうな。 トラックバック:0 コメント:0 2007年08月20日 続きを読むread more
ざりがに大発生! 「ざりがにぎょうさんおおるで~」と隣のおばあちゃんが教えてくれた。 1週間前、雨が降った後の田んぼにて。 ほんとにうじゃうじゃいました。 しばし、息子、娘、ザリガニとたわむれ、逃がしてやりました。 まだ成体ではないようで薄い皮と色でした。でも、やはり威嚇してきました。 トラックバック:0 コメント:0 2007年07月29日 続きを読むread more
とんぼの羽化 庭でとんぼが羽化した直後を見ました。 もう羽はのびきっていましたが、とてもきれいでした。 色が薄いのですが、シオカラトンボかな?と思います。 お尻を見るとめすっぽいのでムギワラトンボかもしれません。 ぬいだ後の抜け殻。羽が入っていたところもきちんとあるのですなあ。 トラックバック:0 コメント:0 2007年07月29日 続きを読むread more
いしがめ…かな? たんぼの近くの小川にて。 友達がいしがめにこっていて、見分け方を教えてくれた。 真ん中に縦の1本筋。顔は黒くて小さい。 日本産の亀は外来種に押され気味で減ってきているそうな。 斑鳩にはまだいしがめががんばっているのだにゃ~と思っていたら、そばにアカミミガメやミドリガメやらがおりました。がんばれ!いしがめ! トラックバック:0 コメント:0 2007年07月25日 続きを読むread more